030-自動車とバイク 自動車やバイクのメンテナンスで持っていると便利なケミカル商品 ロックタイト ラストトリートメント(錆転換材) これを塗ると赤錆が黒錆に転換され錆の進行が止まります。 タイヤ交換時等のハブ周りに塗っておくと見た目も良くなり、精神衛生上もグッド! 足回りの錆びている所にはとりあえず塗っておけばOK! LO... 2020.03.08 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 管理人オススメの大型バイクのブレーキマスターシリンダー&ワイヤー式クラッチホルダー!Brembo&GALESPEED!ブレンボ・ゲイルスピード! ブレーキタッチの改善には、ブレーキマスターリンダーを交換! Brembo(ブレンボ)が定番だがGALESPEEDも結構良いよ! Brembo(ブレンボ)ブレーキマスターシリンダー! 定番のブレンボです。 RCSシリーズが一般的です。 管理人... 2020.03.01 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 管理人オススメの大型バイクのタイヤ! 大型バイクのタイヤはハイグリップにしておきましょう! パワーがありますので、少しでも雑なスロットルワークをすると後輪が空転して転倒する恐れがあります。 公道用のハイグリップタイヤにしておけば、そういう可能性を軽減できます。 しかし、雨の日や... 2020.01.31 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 管理人オススメのドライブレコーダー! ドライブレコーダーは付けておいて損はありません。 管理人も物損事故で過失割合が有利になりました。 万が一に備え自衛手段として付けておきましょう! コムテック! 安心のコムテック! 管理人もコムテックの商品を付けています。 前後付けられればな... 2020.01.18 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク アイドリングストップのデメリット!アイストキャンセラー! 自動車の使用頻度が、チョイ乗りでストップアンドゴーが多い場合は、アイドリングストップがデメリットとなる場合も! アイドリングストップは、5秒以上じゃないとエンジン再始動時の燃料消費の方が多い! さらに、バッテリー、オルタネーター、スターター... 2019.12.08 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 管理人オススメのラジエターコアガード R&G アールアンドジー! 管理人がバイクを買った時は、まずラジエターコアガードを必ず付けます。 バイクは、自動車と異なり、フロントタイヤのすぐ後ろにラジエタがあるので、フロントタイヤで跳ね上げた小石が、ラジエターのコアを潰します。 ラジエ... 2019.11.30 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 管理人オススメのバイクのバックステップ! BabyFace ベビーフェイス! 管理人イチバンのオススメです! 設定車種が多く、質感も高く、取り付けも容易であり、比較的安価です! 管理人が乗った歴代バイクの殆どは、BabyFace(ベビーフェイス)のバックステップを付けていました。 ... 2019.11.30 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 管理人厳選!オススメバイク用ヘルメット! SHOEI ショエイ Z-7! 普段使いのヘルメットは軽い方が断然良いです! 特にツーリングに行く場合は、重いヘルメットだと大変疲れます。 SHOEI ショウエイ Z-7 YahooショッピングAmazon楽天市場 OGKカブト エアロブレ... 2019.11.29 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク 自動車やバイクのメンテナンスで持っていると便利な工具! トルクレンチ 締め付けトルク 25N以下 バイクのボルトでは、10N以下で締めるものもりますので、締め付けトルク小さいトルクレンチを1本持っていると便利です。 1/4 トルクレンチ 5〜25Nm YahooショッピングAmazon楽天市場 ... 2019.11.17 030-自動車とバイク
030-自動車とバイク サルフェーション除去機能付充電器!これでバッテリー上がりの心配無し! OptiMate4 管理人も使っています。(バイク用) 全自動で、 回復充電、通常充電、パルス充電を行いサルフェーションを除去します。 充電 → エンジン掛けてバッテリーに電圧を掛ける → 充電 → エンジン掛けてバッテリーに電圧を掛ける... 2019.11.16 030-自動車とバイク